マーケティング

同じメッセージとちょっとした変化を活動報告という形で発信し続ける事による影響は大きい

事業のスケールを小さく描かない事が経営者には求められるなと。次に繋がる事業、連動させられる展開を描くのであれば、大きなスケールの事業を描かないと他の仲間が巻き込まれる余地が無くなり、結局は自社だけで小さくまとまってしまう。

自分の力だけではどうにもならないような雇用環境などを整えたいのであればなおさら。ビジョンの大きさや実現するための行動量を通して情熱が伝わり共感に変わり、今までに存在しなかったビジネスが生まれるはずだと信じて、常に同じメッセージを発信し続ける。

新しいビジネスアイデアって、こういう普段行かないところに出向いた時に浮かんだりする。自分で「きっかけ」を作り、そのきっかけの数だけ新しい道が拓ける可能性を生み出す。能動的に積極的に主体的に動き続けて毎日成長したい。

地域の特性に応じて組織の仕組みづくりから考える必要性を感じた貴重な時間。元となる公式は一緒だとしても、細かい調整は実際にテストを回して数字を積み上げてみなければ分からない。そこの特性に応じたマーケを取り入れた公式化にこれから取り組む。

実際に経営をしてみて初めて経営者の役割、経営の定義が見えてくる。

自社の中での経営の定義も今まで以上に明確に言語化出来るようになってきている感じがする。組織、プロダクト、マーケティング、判断軸の確立、軸に沿った事業を実現する力、人材配置、スタッフへの還元の仕方等、上げ始めたらキリがない。

だからこそ、自社にとっての経営とは何かを見つけないと上手く舵取りが出来ない。

固定観念を打ち破る先駆者として走り出す為には勇気が必要。今までのモデルが業界内には無いから、ある意味最初はギャンブル。だからこそ、失敗したら引き返す為の期限を決めて仮説、テスト、検証をする流れが大事。

このクライアントの場合は何度失敗しても立ち上がる覚悟があったので多少状況は違うけど、プロダクト自体の強さのお蔭で経営で悩むことは無いはず。組織化とマーケティングの部分はまだまだ改善の余地があるけれど、個人の心理カウンセラーとして起業1年目にしては上出来。

自社のビジネスに取り組む、起業して始める事を簡単にまとめると、

・市場を分析する

・分析をする

・隙間を見つける

・仮説を作る

・ベータ版を走らせてテストする

・データを集める

・検証して解を見つける

・公式化する

・隙間市場を席巻する

この順番。あくまで自社にとっての勝ちパターンであり、他社は違うかもしれない。

色々な正解があっていい。だからこそ自社の公式が差別化されるわけだから。

数年間答えを出せなかったあなたのお悩みを、石川が60分で解決します!

石川の事業相談窓口では、お一人45分から60分の時間を設け、あなたの事業課題を石川が解決するサービスです。

事業の現状や課題を10分から15分でヒアリング、その後30分から45分かけてその課題に対して「必要な設計」、さらにその設計を実行するための「アクションプラン」まで、石川が導きます。

僕の事業はいずれも伸び続けていますが、何か特別なことをしているわけではありません。

事業の原理原則に則って、当たり前の事を当たり前のように積み上げているだけです。

積み上がる事を積み上がるように設計し、途中で迷ったり悩まないようにアクションプランを計画し、あとは自分に課した約束を守り切る為に全力で行動しているので、当然の結果なのです。

何をやるのか決めて、迷わず悩まず全力でアクセルを踏めるようになった結果成果が出るべくして出る状態になる事、それがこの事業相談窓口の最大の目的です。