あとは、担当者の方からどのLPからどれだけの売上が上がっているのか、という質問は出なかったのが興味深かったですね。
根っからの僕のようなマーケッターと、政府の元で働いている担当者だと、見ている視点が違いますね。
僕は徹底してCVベースで、極論成約していれば中身はなんだって良いです。
打ち合わせ1件終了。何が出来るか、何が足りないか、何を評価してもらえているのか、を第三者的視点で見てもらえたのが収穫でした。
イメージの画素とかブランドに憧れを持たせる部分とか足りていないけど、ダイレクトレスポンス軸に仕掛けるマーケティングは合っている、という確証が持てました。
おはようございます!今日は打ち合わせ2件、1件はマヌカハニー関連において行政の方からメッセージ頂けました。もう1件は顧問として入っている方との定期打ち合わせ。
どちらも既に立ち上がっている事業。加速させる為に必要な基盤を固める為に、とにかく行動行動です!
類似オーディエンスやリタゲを利用出来る「だけ」で、事業展開の描きが今までよりも遥かに広く描けそうです。
商品の性質を見極めて、それに合わせたアプローチでマーケ設計する。
あとは配信プラットフォームに任せるだけ、と言うイメージですね。
広告運用の仕方が大幅に変わる転換期を迎えているのかもしれません。これ本当に肌感でひしひしと感じます。
今導入し始めた広告運用方法は、今まででは使い物にならなかったのに、逆に今までの手法が廃れてきているな、と実際の運用結果から感じます。
本当に去年はそこが分からずに苦しみました。