今日も求人お二方にご応募頂いてます。
まずは自分が窓口に立って、問い合わせ数の数値を記録する。
自社メディアで管理しているこそ、何件の
・問い合わせ
・面談予約
を、
・いくらの広告費
を使って、採用できたか記録できる。だから自信を持って求人募集も出来るようになれると思っています
朝からクライアントの相談。組織内での人間関係ですね。
非常にデリケートな問題ですが、お互いの価値観がぶつかり合うような環境設定だから摩擦が起きている部分もあるんですよね。
何を提供するのか、を明確に。それを求めるならうちじゃないです、と言えるところまで言語化しないといけませんね。
おはようございます。今日も決められたことにしっかり取り組み、事業としての成長を積み上げていきます。
結局昨日から出した求人広告ですが、すでに6名の方から問い合わせを頂けております。今朝も1名。
全て事業における設計と、自社に必要な人設定だな。
事業構築の仕方を学び、作りたい事業の設計図を描き、そこに当てはまる設定のお客さん、働いてくれる方を丁寧に決めて、あとは欲しい人が正確に集まるようにホームページで正しい日本語で思いと共に伝える。
これが出来るようになると、面白いぐらい事業が動きますね。
今日から求人の広告を本格的に出したら、ものの数時間で5人の方からメッセージを頂けております。
お客さんを集める事が出来ているのも、働いてくれる人に求めて頂けているのも、全てマーケティングの力を身につけたからこその結果だな、と肌で感じます。