久しぶりに有名人にリツイートされました。
ホントその通り。本業じゃないやつに負けて「本業じゃ無いやつがズカズカ入ってきて」って、堂々と負けた理由を「本業じゃない人が入ってきたから」って言える神経がやばい
Amazonを叩くアホどもへ – キングコング 西野 公式ブログ https://t.co/Ig3JhlNLG4— 石川譲(Yuzuru Ishikawa) (@ishikawayuzuru) September 21, 2017
離婚でもない、不倫でも無いのに、
1日に2回もYahooニュースに取り上げられる人にです。
っていうと、西野さんにリツイートされた事無い人は驚くと思うんですけど、
西野さん、メッチャエゴサーチしてるんですよ。
だから、テキトウなコメントしてリツイートすれば、
ぶっちゃけリツイートしてくれます。
もちろん、リツイート目的で僕もやってないですよ。
僕は純粋に僕のフォロワーに読んで欲しいと思って、
リツイートしてコメント付けただけなんで。
ちなみにその後こういうコメント書きました。
でもそういう「本業じゃない奴ら」に負けた事を潔く認めて学ぶっていう姿勢ならいいけど。大抵は負けた事がダサすぎて、それを認めるのもダサすぎてって思ってるだろうけど。負けた事認めるのは全然ダサいとは思わないけどね。本当は認められずに言い訳言っている方がもっとダサいんだけど。
— 石川譲(Yuzuru Ishikawa) (@ishikawayuzuru) September 21, 2017
ダサい事認められないほうがもっとダサい。
最近特に思ってます。
これ多分、自分自身が「ダサい」と思っていた自分の弱さとか失敗、
ヘボい所とかを認められるようになって、
堂々とネタにして話が出来るようになってきてよく感じる部分です。
そうなると何が変わるかって言うと、
隠し事している人、嘘付いている人が分かるようになります。
なぜかって言うと、自分がしていたから。
もうね、匂いで何となく分かるようになるんですよ。
いや、まさか過去の闇歴史がこういう役に立つとは思わなかった笑
弱みだと思ってた事が強みだと感じた瞬間でした。
嘘ついていた事を堂々と言える自分になれるなんて、
って別に自慢するような事じゃないけど、
自分の全てを受け入れられたって証拠だと。
もう表面的な付き合いはつかれるんですよ。
その原因を作っていたのも自分なんですけどね。
こうやって自分をありのままさらけ出すようにすると、
ほぼほぼ決まってアンチが出てきます。
そうなったらこっちのものです。
先日もFB広告出してたら、
登録してもいねーのにネガティブコメントしてくれた
本当にお優しい方に遭遇しました。
ってか、読んでもいねーのになんでそういう事すんかな?
そういう暇な人がいてくれるおかげで、
他の人の目にも触れる機会が出来たんで感謝と言えば感謝なんですが。
いかにアンチを味方につけるかがこれからの一つの課題です。
と言っても日本のマーケットに進出してまだ2年。
そろそろ本格的に始動します。
このコンテンツも100名配ったら終わりにします。
今日の朝1人入ったんで、残り86名です。
▼
本書籍は、事業・集客の改善を真剣に考えている、個人起業家・店舗経営者・小・中規模ビジネス経営者様、もしくは、起業したばかりで集客を学んだことが無い方のためのコンテンツです。
机上の空論ではなく、実際に僕がサポートさせて頂いているクライアントの事例を元に、なぜ彼らが着実に積み上げていく形で事業を成長させる事が出来ているのか、について僕なりに分析して、必要な5つのステップに立て分けました。
以下が具体的な事例になります。
- 人口55000人の街で社長と秘書の二人で1.1億円の売り上げを上げているリフォーム会社
- 問合せ数2件から実質3ヶ月で197件に増えた自宅マッサージサロン
- フリーランスのグラフィックデザイナーから高額個別コンサルティングで生計を立てられるようになった学生さん