この音声は、美容調整サロン10店舗、150名以上の料理講師が所属している外国人向け料理教室で4店舗、そしてこれからオープンに向けて取り組んでいるフェイシャルサロンなどの集客担当として取り組んでいる石川ユズルがお届けします。
実際に海外で事業展開しているので、海外展開を考えている方、英語系の集客、またはインバウンド集客に取り組んでいる方、もしくは事業構想、集客、経営というざっくりしたことに関しての悩みや質問があればお手伝いできるので、お気軽に概要欄のリンクからお声掛けくださいませ。
今回は、これもプラクティカルな話になるんですけど、ちょっと気づいたことなんで、気になったことなので音声を録ろうかなと思って、何かっていうと、プロフィール、ソーシャルメディアとか皆さんやってると思うんですけど、プロフィールは死ぬまで書き直し続けるもんやでっていう話をしようかなと思います。
意外とね、人生が進む事業に取り組んで、いろいろ形が変わっていくにしたがって、やることとかやってきたことって増えたり変わったりするじゃないですか。
するんやけど、意外とそれをプロフィールに反映させない人っているんじゃないかなと思って、っていうのは今回もある方から紹介を受けて、その人と話すことになったんですよね。
その人と話すことになったんやけど、その人のプロフィール見に行ったらだいぶ昔から変わってへんみたいなさ。
これからやるっていうことに対してはもちろんまだ書いてないんやけど、これって要するに、例えば極端な話なんですけど、例えば僕が小学校の時に水泳競技会のリレーに学校の代表として出ましたみたいなさ。
例えばそれ事実としてあるんですけど、あったとしてずっと残してるわけないじゃないですか。
大学時代にテニスでみたいなとか、今それをずっと歴史として残して書いておく分にはいいんですけど、今のプロフィールにそれ残さないじゃないですか。
今現在何をやってるかっていうことを基本的にプロフィールって書くと思うんですよね。
あと過去にこういうことやってたっていう実績を書く部分もあると思うんですけど、短ければあんまり書くスペースがなければ、短くて書くスペースがなければ基本的に今やってることを書くじゃないですか。
僕が今書いてるのはもちろん、僕自身もよく書き換えてますよ。
事業が進むに従って自分の取り組むことが増えたり減ったりするに従って書き換えてたりします。
増えたり減ったり変わったりか。
あと媒体によってどのやってることを提示するかっていうのもちゃんと決めてます。
例えば今やったら美容調整サロン、ここは10店舗っていうのは書いてるし、あと外国人向けの料理教室、日本料理教室っていうのも書きます。
それ実績で今もやってるし。
ここの集客担当、マーケティング担当として、ある意味役員的な立ち位置で働かせていただいているっていうところなんでね。
それら書きます。
今回またフェイシャルが始まるんですよ。
フェイシャルが始まって、まだ始まってないんですけど、始まったらそれもどうせ当然書き加えるわけですよね。
プラスアルファで他にもちょっと始まりそうな機会があったりするんですけど、それもあったらまたそれも書き加えるわけですよ。
これ増えまくったらもちろん全部書くのは無理になるんで、小さいプロフィールのセクションであればもうちょっとまとめるとは思うんですけど、美容系とかにまとめちゃうかもしれないですけど、入る間はそれ全部書くわけですよ。
例えばここに入れてないのとかありますよ。
僕としてはあんまり読者の人が、読者とか見てくれてる人にあまり関係なさそうな実績っていうのは入れてないですね、そこにはね。
それはもっと自己紹介っていって、例えばブログとかだったら一つの記事として書ける場所があれば、そこに全部今の歴史を書いてもらったり、あとは自分自身で振り返って書くのが難しかったりするんで、自分史っていう感じで人に頼んで書いてもらいました。
でもこれもね、もうそろそろアップデートしないとだいぶ自分の価値観も変わったし、自分の価値観が変わったことによって事業への取り組み方もだいぶ変わったんで、それは今度ね、また頼もうかなと思って。
でもやっぱり頼む、それをそのサービス提供してくれた子は元新聞記者で、実際に仕事としてもライターとしても書籍も3冊ぐらい書いてるのかな。
だからね、見事にまとめてくれるんで、僕はただただ質問に対して答えるだけで彼がまとめてくれるんです。
自分史っていうのを時々まとめていくことで、自分というものがどういう人間なのか、そしてこの人間になった理由はどういう原因であら行動からなのか、または価値観なのか、そして今はどのような動きをしているのかっていうのとかも全てまとめてくれるんで。
で、この今をやっぱり見てほしいわけなんですよね、他の人には。
過去ももちろん見れるけどそれは過去であって、なんかプロフィールに書いてるものが過去にもかかわらず、それがあたかも今みたいにアップデートされてないから映ってしまってる人も結構いるんじゃないかなっていう風に思ったんでね。
これは確かに年から年中アップデートするのはそれは大変ですよ。大変っていうかそこまで気づかないし。
だけど節目節目で書き直す、そしてアップデートしていくっていうのは大切なんじゃないかなっていう風に僕は思ってますね。
じゃないとやっぱり僕の価値観もだいぶ変わったし、例えば美容調整サロンでも5店舗の時は5店舗、6店舗の時は6店舗、7店舗の時は7店舗、10店舗は10店舗という風にどんどん書き換えてますし、オーストラリアへの海外展開を挑戦している、オーストラリア海外展開に挑戦という風な形で書いてましたし、料理教室に関してもニュージーランドに1店舗だった時は1店舗、2店舗の時になったら2店舗、3店舗の時になったら3店舗、4店舗は4店舗という風に書き換えていってるんで、自己紹介の振り返りリアルタイムでしっかり自分たちの現在というのを見てほしいし、そこは正しい今の時点というのを見てる人には把握してほしいなという風に思ってるんで、やっぱね、丁寧にそこはアップデートできたらいいんじゃないのかなぁと、それだけでもしかしたらお客さんを失ってるかもしれないですよね。
その過去のプロフィールのままだったからこそ、実は今のプロフィールで引っかかる言葉が入ってた可能性が無きにしてもあらずなんでね、もし済んでたとすればね。
なので、これウェブサイトも一緒なんですけどね、プロフィールも作ったら終わりじゃなくて、ずっと死ぬまでアップデートし続ける。
ウェブサイト自体もそのウェブサイトを使って自分自身の情報を発信したり、自分の在り方だったりルールっていうのをベースに発信しているのであれば、それも変わるわけじゃないですか、価値観も。
変わるんやったら変わったものをしっかり反映させていくっていうのが大切なので、例えば僕で言えばニュージーランドに向かって仕事をしていた場合は、基本的には経営だったり事業構築っていうのを中心にコンサルしたり、会社の中に入って顧問という形であったり、会社の中に入ってマーケティング担当、集客担当という形で働いたりしてますけど、これから二拠点体制っていう形でプロフィールの方にも入れましたけど、二拠点体制になっているのも今回からですからね。それまではそこまで年から年中日本にも行かなかったんですよ。年に1回か2年に1回ぐらい。コロナの間なんか行けなかったですし。
だけど今後の動きを僕は入れたわけですね。これから二拠点体制にしていくよって。だからそれも入れました。
そして二拠点体制になるときに、その原因となったというかそのきっかけとなったのが、やっぱり日本からの問い合わせというのも結構いただくようになって、それはもちろんウェブサイトを通してもあるし、どっちかといったらやっぱりリファラルですね。
今働いている人が誰かと話しているときに、この方は石川さんに会わせたいなと。それによって海外展開するチャンスが増えるんじゃないか。
集客に困っている。だったら集客助けてくれるんじゃないかという形でご紹介いただくんですけれども。
そのときに、集客経営とか事業構築っていう売り出し方ではなくて、僕は基本的には集客のコンサルタントとしてスタートしてるんで、その方が認識してもらいやすいかな。
もちろんそれだけではないですよ。だけではないんですけど、基本的に僕自身が店舗をやってるんで、店舗の集客をやってて、それで実際に美容調整サロン10店舗行って、料理教室も4店舗行って、料理教室の講師さんは150名ほどいますけど、これからフェイシャルサロンも1店舗から始めてっていう感じで、実際にやってて成果出してるから、集客コンサルタントっていう形で肩書きとして書いた方が分かりやすいかなと思って、またそれも付け加えてるわけですよね。
これは別に全ての媒体に付け加えるかって言ったら別にそうではないし、ただメインの媒体として日本の人として、自分はどんな人間なんだよっていうのが分かりやすいように書いてるわけですね。
それプラス実績とかもそれに合わせた実績だけを載せるように調節しました。
っていう感じでね、今改めて自分自身がプロフィールを調節アップデートした時に、ふと他の人見たらあまりアップデートしてなかった方がいらっしゃったのでね、もしかしたらそういう方もいらっしゃるかなと思って、音声に取らさせてもらいました。
ということで、もしね、アップデートしばらくしてなかったなとか、実はこの前これあったけど忘れてたなとか、書くの忘れてたなとか、その部分あまり意識してなかったなっていう方がいらっしゃればね、この音声が役に立つと思うんで、ぜひね、今聞いてアップデートしてもらえればなという風に思ってます。
という感じで今日の音声は終わりにしたいと思います。ありがとうございました。
石川の事業相談窓口では、お一人45分から60分の時間を設け、あなたの事業課題を石川が解決するサービスです。
事業の現状や課題を10分から15分でヒアリング、その後30分から45分かけてその課題に対して「必要な設計」、さらにその設計を実行するための「アクションプラン」まで、石川が導きます。
僕の事業はいずれも伸び続けていますが、何か特別なことをしているわけではありません。
事業の原理原則に則って、当たり前の事を当たり前のように積み上げているだけです。
積み上がる事を積み上がるように設計し、途中で迷ったり悩まないようにアクションプランを計画し、あとは自分に課した約束を守り切る為に全力で行動しているので、当然の結果なのです。
何をやるのか決めて、迷わず悩まず全力でアクセルを踏めるようになった結果成果が出るべくして出る状態になる事、それがこの事業相談窓口の最大の目的です。