ブログ

あけましておめでとうございます+高速で失敗する重要性

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

ってすでに6日なんですけどね。休みってあっという間に過ぎますね。

ニュージーランドは夏なので、友達家族とキャンプに言ってました。

実は僕、キャンプとかよりもキレイなホテルに泊まる方が好きだったんですよ。

シャワー浴びるところとかもそんなに綺麗じゃ無いし、寝床もある程度道具を揃えればよく寝れますけど、まあ、ホテルのベッドとかと比べれば、そりゃぐっすりは寝れません。

日本人って特に清潔じゃないですか。
だから、こっちの感覚は正直キツかったですね。

ただ面白いもんで、人間ってやっぱり慣れる生き物なんですよねー。

もちろん今でも綺麗じゃ無いのは嫌なんですけど、でも、まあしょうがないよね、って感じで対応出来るようになったし、やっぱり外で知らない人とかと一緒にサッカーとかしたり、子供同士が隣のテントに泊まっている子どもたちと仲良くなったりするんで、本当にいい経験だなーって思いますね。

一昨日に帰ってきたのですが、いやー久しぶりにしばらくデジタルから離れたので、心も身体もリフレッシュした感じです。

めっちゃ楽しかったんで、もう一回ぐらい今月行ってきます。

さて、キャンプに行っているとはいえ、新しいクライアントさんとかも先月末に決まったんで、その会社の事も結構考えてました。

で、さっき人間って慣れるって言いましたけど、僕コンサルしている時に課題出すんですよ。

で、コンサルなんで、スカイプで伝えるじゃないですか?
例えば、

「今週中には仕上げて下さいね。」

って感じで。

でもね、ここまで言っても、半分以上の人はできないんですよ。それくらい皆、腰が重い。

ただ一方で、最速で稼げる人って、フットワークがめちゃめちゃ軽いんですよ。

とりあえず、即実行。

ホリエモンが昔、バカなやつほど稼げるってテレビで言ってた事があります。

バカは、失敗を失敗と思わないから、最速で何度も失敗して、そのうち成功する、と。

まぁ、その失敗で、破産しちゃったら元も子も無いんですが苦笑

でも失敗にリスクが無いなら、

「高速で失敗すべき」

です。

何度も失敗して下さい。多分、10回ぐらい試したら、何か見えてきます。

僕の場合は、新しい事に挑戦した時には、とにかくリスクを減らして、大量に失敗します。

そうすると、見えてくるものがあるんですよ。こればっかりは体で覚えるしか無いですよ。

今回のキャンプでテニスを友達としたんですけど、僕結構テニスやってたんで、教えたんですよね。

で、友達は元野球やってて、運動神経も結構ある人だったんですけど、

「一度教えて貰って、自分が正しい振りをしているのが分かったら、後は何度も同じ球打って、身体に覚えさせるしかないよね。じゃないと、頭の中が混乱するからいざボール来てもそんなに瞬間に考えられないから」

と言っていて、こういう人は上達すんなーって思いました。

正直、はじめてやる事って、めちゃめちゃ辛いじゃないですか。

僕もはじめてワードプレスいじる時とか、発狂しそうになりましたし。

「もうお金払うから誰か全部やってくれー!」

って何度も思いました。

でも、ここでダラダラやってると、本当に先に進みません。

今行動できなかったら、今後も、何言われても行動できない可能性があります。

「行動できない」は習慣化するし、逆に、「行動できる」も習慣になる。

要は、セルフイメージの問題ですね。

だから、「行動できる自分」を作る事が大切です。
1回作ってしまえば、2回目以降は超楽になるんで。
ということで、今年は行動の年にしていきましょう!

僕も新しい事に挑戦しようと思っていて、この前のマヌカハニー以外にもやっていく予定です。

数年間答えを出せなかったあなたのお悩みを、石川が60分で解決します!

石川の事業相談窓口では、お一人45分から60分の時間を設け、あなたの事業課題を石川が解決するサービスです。

事業の現状や課題を10分から15分でヒアリング、その後30分から45分かけてその課題に対して「必要な設計」、さらにその設計を実行するための「アクションプラン」まで、石川が導きます。

僕の事業はいずれも伸び続けていますが、何か特別なことをしているわけではありません。

事業の原理原則に則って、当たり前の事を当たり前のように積み上げているだけです。

積み上がる事を積み上がるように設計し、途中で迷ったり悩まないようにアクションプランを計画し、あとは自分に課した約束を守り切る為に全力で行動しているので、当然の結果なのです。

何をやるのか決めて、迷わず悩まず全力でアクセルを踏めるようになった結果成果が出るべくして出る状態になる事、それがこの事業相談窓口の最大の目的です。